タイヤの諸元
(寸法)
と偏平率

タイヤの各部分の呼び名や寸法を「タイヤの諸元」といいます。
その寸法は《タイヤを正規の標準リム(ホイール)に組み、正規の空気圧を充填した時》に測った数値のことです。
また、タイヤの幅に対する高さの割合のことを「偏平率」と言い、通常70%または70シリーズ等と呼ばれています。

タイヤの諸元(呼び名と規定)

タイヤの各部分の寸法や型式を表す項目や数字を「諸元」には、下のような規格があります。

タイヤの諸元の各項目

タイヤの総幅

サイドウォールの文字や飾りなどの突起部分全てを含むタイヤの幅

タイヤの断面幅

サイドウォールの文字や飾りなどの突起部分を除いたタイヤの幅。ミリで記載されています。

トレッド幅

タイヤが路面と接する部分の幅で両肩の突き出た部分の間

タイヤ外径

荷重を加えていない状態でのタイヤの直径

タイヤ高さ

タイヤ断面の高さ([タイヤの外径ーリム径]×1/2)

リム幅

リム(ホイール)内側の幅。標準リム適用リムで異なる。インチで記載されています。

リム・フランジの高さ

リム(ホイール)のタイヤと組み合わされる部分の高さ([リムフランジ外径ーリム径]×1/2)

※印の数値は、標準リムに装着し規定の空気圧充填時のものです。

偏平率とは?

タイヤの偏平率とは、タイヤの断面幅(W)に対する高さ(H)の比率を表す数値です。

タイヤの断面幅と高さの図説と偏平率の計算式。 偏平率=タイヤの高さ÷タイヤの断面幅×100(%)

偏平化(低偏平化)とは?

偏平化(低偏平化)とは、偏平率の数字が小さくなることを言います。
偏平化により、接地幅が広がり、サイドウォールが低くなります。
時代とともに偏平化は進行し、1960年代は82~70%だったものが、現代では30~35%といった低偏平タイヤも登場しています。

偏平率80%、60%、40%の比較図

偏平率による性能の違い

通常のタイヤ(高偏平なタイヤ)

通常のタイヤは、タイヤ部分が厚いため、路面からの衝撃をしっかりと和らげることができ、乗り心地が良くなる傾向にあります。また、高偏平なタイヤほど接地幅が狭くなるので、転がり抵抗が小さくなり燃費も向上するため、経済性も高まります。
ただし、ハンドリングについては劣ります。

低偏平タイヤ

低偏平タイヤはロープロファイルタイヤとも呼ばれており、偏平率が低いほどサイドウォールの高さが低くなり、接地幅が広がります。そうすることでハンドリングの応答性が高くなるため、スポーツ走行を重視する車両の多くに低偏平タイヤが装着されています。

しかし同時に路面の影響を大きく受け止めてしまうので、乗り心地は劣ります。

低偏平タイヤは空気圧の不足が視認しにくいので、エアゲージを使用して定期的に点検してください。

あなたにあったタイヤを
グッドイヤーで探そう!

グッドイヤーでタイヤを選ぶ グッドイヤーでタイヤを選ぶ

ページTOPへ戻る