タイヤの分類
タイヤの大きな4通りに分類についてご紹介します。
タイヤは、タイヤの呼び名、偏平率、外径や幅の寸法、負荷能力(許容荷重)、標準リム幅(ホイールの幅)、適用リム幅、最大空気圧、最高速度などが細かく規定されており、その規格に則って製造されています。
規格名 | 略号 | 内容 |
---|---|---|
国際標準化機構規格 | ISO | 世界で使用されるタイヤの基本的な規格 |
日本自動車タイヤ協会規格 | JATMA | 日本国内で使用されるタイヤの規格 |
タイヤの呼び (サイズ) |
測定 リム幅 の呼び |
設計寸法 | 成長寸法 | 新品寸法 | 参考 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
断面幅 mm |
外径 mm |
総幅 最大 mm |
外径 最大 mm |
総幅 最大 mm |
外径 mm |
静的負荷半径 | 動的 負荷半径 mm |
|||
基準寸法 mm |
許容差 mm |
|||||||||
215/40 R17 | 7.50 | 218 | 604 | 227 | 611 | 227 | 599~609 | 281 | ±5 | 291 |
245/40ZR17 | 8.50 | 248 | 628 | 258 | 636 | 258 | 622~634 | 291 | ±5 | 305 |
255/40ZR17 | 9.00 | 260 | 636 | 270 | 644 | 270 | 630~642 | 294 | ±5 | 308 |
245/40ZR18 | 8.50 | 248 | 653 | 258 | 661 | 258 | 647~659 | 303 | ±5 | 317 |
タイヤの呼び ▼ |
空気圧(2)kPa▶︎ | 140 | 150 | 160 | 170 | 180 | 190 | 200 | 210 | 220 | 230 | 240 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
空気圧(2)kgf/cm2▶︎ | 1.4 | 1.5 | 1.6 | 1.7 | 1.8 | 1.9 | 2.0 | 2.1 | 2.2 | 2.3 | 2.4 | |
215/40R17 83W | 355 | 370 | 385 | 400 | 410 | 425 | 440 | 450 | 465 | 475 | 487 | |
245/40ZR17 | 460 | 480 | 495 | 515 | 530 | 550 | 565 | 585 | 600 | 615 | 630 | |
255/40ZR17 | 490 | 510 | 530 | 550 | 565 | 585 | 600 | 620 | 635 | 655 | 670 | |
245/40ZR18 | 475 | 495 | 515 | 530 | 550 | 565 | 585 | 600 | 620 | 635 | 650 |
タイヤサイズ | 適用リム(5)(6) |
---|---|
215/40R17 | 7JJ、 7 1/2 JJ、 8JJ、 8 1/2 JJ |
245/40ZR17 | 8JJ、 8 1/2 JJ、 9JJ、 9 1/2 JJ |
255/40ZR17 | 8 1/2 JJ、 9JJ、 9 1/2 JJ、10JJ |
245/40ZR18 | 8JJ、 8 1/2 JJ、 9JJ、 9 1/2 JJ |
タイヤの規格は多くの国に存在しています。
例えば、ヨーロッパは「ETRTO」、アメリカは「TRA」、ドイツは「DIN」などとなっています。
輸入車用タイヤとして販売されるものは、海外の規格で表示することもあります。
たとえば、「XL(EXTRA LOAD) 」とは「ETRTO」規格で空気圧と負荷能力を通常規格より高く設定したタイヤ規格で、耐荷重性能強化タイプのタイヤのことです。〔レインフォースド(RF)はXLと同様の意味です〕
ヨーロッパ
アメリカ
ドイツ