オールシーズンって
どんなタイヤなの?
オールシーズンタイヤは、
夏冬の性能がバランスよく取れた
「ややまるいタイヤ」です!
オールシーズンタイヤには、
冬性能を示すマーク、
泥寧路でのすぐれた走行性を
示すマークが付いてます。
-
M+Sマーク
Mud(泥濘路)+Snow(積雪路)の略を表すマーク。ぬかるみで優れた走破性を発揮します。また、溝にはまった石などを排出するセルフクリーニング性能にも優れています。
-
スノーフレークマーク
ASTMの公式試験で、極めて厳しい寒冷地でも十分な性能を発揮することを認証された証です。日本でもチェーン規制時に走行可能な冬用タイヤとして認められています。
※ASTM:世界最大・民間・非営利の国際標準化・規格設定機関
※Vector 4Seasons には日本において、容易に冬用タイヤであることを確認できる「SNOW」の文字が刻印されています。
オールシーズンタイヤは、
タイヤ交換が不要、高速道路等の
チェーン規制下においても走行可能です。
過酷な積雪・凍結があるエリアでの走行の場合、スタッドレスタイヤをお奨めします。
路面適合イメージ
路面状態 | スタッドレスタイヤ | オールシーズンタイヤ | 夏タイヤ | |
---|---|---|---|---|
積雪路面 | シャーベット | ◎ | ○ | × |
圧雪 | ◎ | ○ | × | |
凍結(アイスバーン) | ◎ | △ | × | |
通常路面 | ドライ | △ | ○ | ◎ |
ウエット | △ | ○ | ◎ |


一般ユーザーの
実際使用した感想
東北~九州まで、オールシーズンタイヤを
愛用するユーザーの声を集めました。
-
スキー場までの雪道も、問題なく安心感をもって走ることができました。
宮城県 50代・男性TOYOTA プリウスα (205/60R16) -
朝の通勤時に数回雪が降りましたが問題なく走れました。
帰宅時の道にたまにあるアイスバーンも若干滑るぐらいでした。神奈川県 30代・男性NISSAN ノート (195/55R16) -
雪の日に、子どもを保育園に送っていくことができました。駐車場が凍結していたのですが、坂で少し滑るくらいで問鶗なく走れました。
愛知県 30代·女性TOYOTAポルテ 175/70R14
-
雪道でジグザグ走行したり、急発進、急ブレーキなどを試してみましたが、スタッドレスタイヤに近い性能を発揮していましたね。
福島県 50代・男性TOYOTA ヴォクシー (205/60R16) -
圧雪路では良く雪をかみますし、ブレーキ時やアイスバーンでの発進もしっかりグリップするのでより安心できます。
静岡県 40代・女性HONDA エディックス (205/55R16) -
スキーに出かけたときは、圧雪路とシャーベット状の雪道でしたが坂道でも問題なく走れました。
兵庫県 40代・男性BMW 3シリーズ (205/60R16)
-
乾いた路面での高速走行時も、スタッドレスタイヤのようなフワフワ感はありませんでした。夏タイヤに近い乗り心地ですね!
福島県 50代・男性TOYOTA ヴォクシー (205/60R16) -
MAZDAターンパイク箱根のようなカーブが続く坂道でも、ゆるやかなハンドリングをすれば、タイヤ鳴きなどもなく力強く地面をとらえてくれます。
神奈川県 40代·女性SUBARUフォレスター (215/60R16)
-
乾いた路面や濡れた路面では、加速や減速もスムーズで、不安やストレスを感じることはありません。
栃木県 30代·男性NISSANエクストレイル (215/60R17) -
ロードノイズも静かですし、以前のGOODYEARの夏タイヤに比べても乗り心地が良くなった気がします。
熊本県 50代・男性HONDAライフ (155/70R13)


タクシー
ドライバーの声
オールシーズンタイヤを使用したタクシードライバーの方にも感想をお聞きしました。毎日運転するプロのドライバーにも好評です。
-
高速走行時と雨天走行時、ともに安定した走りができたと思います。これで雪上走行ができれば経済性と安全性が両立したタクシー向けのタイヤだと思いますね。
195/65R15 -
都市部に関しては、走行に問題はないですね。手間を考えると素晴らしいタイヤだと思います。
195/65R15 -
雨天走行時の停止や発進時にスリップが少なく、路面密着に優れています。コーナー時に車体の沈みが少ないこと、段差走行時にリバウンドが少なく衝撃吸収に優れていること、走行音が静かなことも特長と思います。
195/65R15
-
都内の降雪頻度であれば、このタイヤで問題なく過ごせると思います。
185/65R15 -
雪の状況での使用はありませんが、3月に突然雪が降った際にオールシーズンタイヤを使用しているという安心感はノーマルタイヤよりありました。
185/65R15 -
タイヤ性能としては、ドライ寄りに感じます。首都高速での走行などはグリップが高く、クラウンのロールがかなり強いです。大雪での走行はありませんが、かるく雪が積もる程度ならスタッドレスとなんら変わりません。
195/65R15
-
思ったよりロードノイズが少ないのが良いですね。高速走行時もより安心して走れますし、雨の日は特に良いです。
205/60R16 -
多少雪が積もった状況での走行は横滑りする場合もありました。全体的には想像より安心感があり優れていると思います。走行音が少し気になりましたが、想像よりは静かと思いました。
205/60R16 -
オールシーズンタイヤのステッカーが貼ってあるので、ステッカーを見たお客様が興味を示されることがあります。
195/65R15

100台に採用のタクシー会社
整備部長 中沢啓治氏


モーター
ジャーナリストの
インプレッション
モータージャーナリストの清水和夫氏に、実際にオールシーズンタイヤを履いてドライブを楽しんでもらいました。
- 「ベクターは圧雪路でしたら十分走れますし、ニーズにピッタリなタイヤだといえます。雪国ならスタッドレスを履くべきですが、首都圏や太平洋側の方ならベクターで冬を乗り越えることができると思います。」
- 「ドライ路面でもウエット路面でも満足できるレベルで、日常での使用ではとてもバランスの採れたタイヤだと感じました。」
全57サイズ対応
より多くの車に
オールシーズンタイヤを
Vector 4Seasons は、13インチ~18インチまで、44サイズのタイヤをサポート。
さらに、ASSURANCE WEATHER READYは、
16~20インチまでのSUVに対応しています。